あの不朽の名作カーレースゲームがついにスマホに登場!!「マリオカート ツアー」で世界を旅しよう!

キャラとマシンを組み合せ、世界中のコースを駆け抜けよう!
目次
- 概要
- 魅力と特徴
- ゲームの流れ
- ポイントを稼ぐコツ
- コース中の動き
- 操作方法
- まとめ
マリカーがついにスマホに登場!

本作品は、マリオたちが世界の都市をテーマにしたコースでのカートレース。
マリオカートシリーズの最新作であり、既存作のキャラクターたちだけだなく、旅先にちなんだ姿のキャラクターも登場するのでワクワクします。
テクニックやアイテムを駆使した何でもありのルールで競います。同じアイテムを3つ揃えることでアイテムフィーバーが起きます。
フィーバー中は無敵になるだけでなく、アイテムが使い放題という大チャンスが訪れます。
今のところマルチが機能はありませんが(2019年9月現在)、ランキングを世界中のプレイヤーと競うことができ、一人プレイでも存分に楽しめるのは間違いありません!
※本アプリのプレイにはニンテンドーアカウントが必要ですが無料で簡単に作成できます。
魅力と特徴

片手で簡単に操作できる
スマホを縦型に持ってプレイ!片手で簡単に操作ができます。
- アクセルは自動となっており、コースアウトもありません = 何もしなくても進んでいく。
- 指を右になぞれば右方向、左になぞれば左方向に動きます
- アイテムを前に飛ばすときは上タップ、後ろに飛ばすときは下タップ
グラフィックがきれい
これは本当にビックリしました。
家庭用ゲーム機をプレイしているほどきれいなグラフィックです。
また、ゲームアプリのオリジナルコースの他に、スーファミや64、3DSなどの過去の作品のコースも再現されています。
昔とにかくマリオカートをやり込んでいた人間からすると懐かしすぎてテンションがぶち上がってしまうと思います笑。
プレイしながら、「あーこのステージね。めっちゃ走ったわー」って昔を思い出しながら遊ぶのも楽しくてありかもしれないですね。
スマホ特有の手軽さ
スマホのゲームアプリを流行らせるには1プレイの手軽さがとても重要です。
現在の日本人はもうとにかく時間がないので、通勤中だとかの隙間時間にやる方が多いんですよね。海外だとまた違うそうですが。
その辺りを本作品もしっかり押さえてきて、1プレイ2周という設定になっています。
実際にプレイすると、この2周しばり、意外と短くもちょうどよく、レースの展開が早まりスマホならこのくらいが丁度いいのかなと感じました。
ゲームの流れ

まず、チュートリアルで操作を覚えていきましょう!。
スライドでの左右移動・ドリフトは、家庭用ゲーム機の感覚とは大きく違うので、操作感に慣れていく必要がありますね。

オリジナルの「ニューヨークドリーム」コースは、当然ニューヨークがモチーフのゴージャスな感じのコースです。
背景にもこだわりを感じて、つい見惚れてしまいそうになりますが、レースに集中しないと負けちゃいますね笑

コースをクリアしてスターを増やすことで、次々と新たなカップ・コースが解放されていきます。
スコアをしっかり稼いで、スターを獲得していきましょう!

キャラやマシンも入手していけるので、バンバン進めていきましょう。
得意なコースに出場させることで、有利な条件で走れます。

ハイスコアを叩き出して、世界中のライバルをぶっちぎってしまいましょう!
今後実装されるマルチに向けて、腕を磨きましょう。
友人との対戦が楽しみですね。
ポイントを稼ぐコツ
多くのポイントを稼ぐには、キャラ等の選択が大事になります。
キャラの選び方
得意なコースのキャラを選ぶことでレースを展開が有利になります。
ショートカットができるコースなら、「キノピオ」や「キノピコ」等がオススメです。

キノピオ

キノピコ
細い道路やコーナーが多いコースなら、「ピーチ」・「デイジー」・「ベビィピーチ」等がオススメです。

ピーチ

デイジー

ベビィピーチ
「クッパ」のこうらで周りの敵をスピンさせるのもありかもしれませんね。

クッパ
マシンの選び方
「ジャンプアクションプラス」はジャンプ台が多いコースにオススメ。
「ロケットスタートプラス」では、その名と通り、ロケットスタートが得意な方にオススメ。
また、得意なコースでは全てのアクションポイントが2倍となるので、ベースポイントが低くても得意なコースになっているマシンを選ぶのがオススメです。
グライダーの選び方
グライダーも得意なコースのものが有利に展開できポイントが稼げます。
良いグライダーが無かった時は、「ピーチパラソル」・「スーパーカイト」がオススメ。

ピーチパラソル

スーパーカイト
コース中の動き
レース始めのロケットスタートを成功させましょう。「2」で押して「GO」で離すと最大ポイント数となります。難しい方もいらっしゃると思いますが、その場合は「2」から押しっぱなしでも大丈夫です。

アイテム
使うだけでポイントを獲得できるダッシュキノコは早めに消費しましょう。
逆に当たらないとポイントが増えないミドリこうらやバナナは当たる確率が高い場所(順位が低い時や狭い道など)で消費しましょう。


アクションポイント
ジャンプアクションなどでもポイントが増えます。
1周目の順位でポイントが変わるので、ゴール時だけでなく、常に順位を上げるようなレース展開をしましょう。ちなみにアカこうらはゴール前までとっておき、最後に使えると敵をスピンできる可能性高いです。

カーブでドリフトを決めれば、ミニターボできるので有利にレース展開ができます。

とても貯めやすいのは「グライダーキープ」です。飛びっぱなしなだけでポイントがもらえます。
青いジャンプ台に乗ることでグライダーが出るので、どんどん乗っていきましょう!

グライダーキープ中にはコンボが発生します。コンボによってポイントがもらえるので、ダッシュキノコ・アカこうらなど、ポイントを貯めやすいアイテムを使用して、コンボボーナスをゲットしましょう!

操作方法
- アクセルはオート
- 画面をスワイプすることでカーブ
- 画面をタップでアイテムの利用
基本はこの3つ。これだけでも本作を十分に遊べます。シンプルな操作方法なので、どんな方でもやっていくうちに慣れていくことでしょう!
「マニュアルドリフトオフ」で解説

本記事では、初心者に推奨の「マニュアルドリフトオフ」での操作方法を説明していきます。
カーブとドリフト
スワイプ
画面をスワイプすることでマシンがカーブします。横へ少しスワイプすると、ゆったりとしたカーブ。長くスワイプすると、急カーブになります。
加減については、レースを行っていくうちに慣れてくるので安心してください。
ドリフト
カーブを続けていると「ドリフト」へ自動的に変化します。急なカーブにも対応できるようになり、指を離すと加速してくれます。
アイテムの使用方法
タップしよう
入手したアイテムはタップで使用しましょう。カーブの際などに短くタップしてしまうと、間違ってアイテムを消費してしまいますので留意しましょう。
前後の選択
バナナや甲羅などは、前か後ろを選んで投げれます。飛ばしたい方向にフリックすることで、その方向にアイテムが飛びます。
ジャンプなどのアクション

ジャンプ系アクションは基本、全て自動です。アクションの発生するポイントを走ると発動するので、積極的にそういった場所を走りましょう!
ウルトラミニターボ

マニュアルドリフトをONにすると、ドリフトにおけるテクニック「ウルトラミニターボ」がおきます。
まとめ
いかかがでしょうか?
永久不滅の名作「マリオカート」がスマホに初登場した本作。
今後もアップデートでマルチの実装など期待が膨らみますね。
世界を旅するカーレースでアイテムフィーバーが魅力の本作を体感したい方は、ぜひ一度無料ダウンロードをしてみてください。
以上、スマホゲーム「マリオカート ツアー」の紹介記事でした。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す